住宅ローンの金利、どこまで上がる?
実はルールがあります
株式会社Tokyo&International

ルールの概要になります。

住宅ローンの金利が上がるのではないか?というニュースが巷では話題になっています。ただ、上昇に伴い、変動金利が無尽蔵に上がるのは、支払いが難しくなる方が出てきてしまいます。そこで、金融機関によっては、以下のルールが適用される場合があります。

 

①5年ルールを採用している場合

 

変動金利の住宅ローンを組む際、5年ルールを採用することで、最初の5年間は金利の上昇による返済額の変動を気にせずに住宅ローンを利用できます。これにより、最初の数年間は予測可能な返済額で家計を安定させることができます。しかし、5年が経過すると金利の変動により返済額が変わる可能性があるため、その後の金利動向には注意が必要です。

 

②125%ルールを採用している場合

 

5年目以降は125%ルールが適用され、金利の変動は前回の金利から+25%以内(1.25倍以内)に制限されます。これにより、金利の急激な上昇から借り手を保護し、返済額の急激な増加を防ぎます。しかし、金利の変動はある程度制限されているものの、金利が上昇すればそれに伴って返済額も増加しますので、返済計画の見直しや予算の調整が必要になる場合があります。

 

③両方のルールを採用している場合

 

両方のルールを採用することで、最初の5年間は金利の変動から安定性を得ることができ、さらに5年目以降は金利の上昇を一定程度制限することができます。これにより、借り手は返済額の予測がしやすくなり、安心して住宅ローンを利用できます。しかし、いずれの場合も金利の変動には常に注意が必要であり、将来の金利動向を見据えた計画を立てることが重要です。

 

株式会社Tokyo&Internationalはメガバンク・地銀・信用金庫等、フラット35と様々な特性のある金融機関をご紹介し、お客様にご納得いただける住宅ローンのご提案をいたします。

住宅ローンのご相談は、株式会社Tokyo&Internationalまでお気軽にお問い合わせください。

 

参考URLはこちらをクリック

22000692_s
Access

区内やその周辺エリアを中心に中古住宅空き家査定・買上を行っています

概要

店舗名 株式会Tokyo&International
住所 東京都世田谷区桜新町2-10-3
金子ビル1階
電話番号 03-6450-9873
最寄り 東急田園都市線【桜新町駅】徒歩1分
営業時間 10:00~20:00
対応エリア 世田谷区、目黒区、大田区、杉並区他

アクセス

都内でも居住人気の高いエリアの物件を多数取り扱っています。世田谷区はファミリー層を中心に居住希望者が多い地域であるため、戸建てを中心に中古住宅でも比較的スムーズに販売まで進むケースが多く、できる限り好条件で販売できるようにお手伝いします。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事