売主さんは、どんな方?
売主・代理の違いとは?
株式会社Tokyo&International

取引様態って何のこと?

不動産のチラシを見たことのある方は、多いと思います。物件の画像やイメージ図、間取り図なんかが載っていて、こんなマンションいいなぁ…とか、もう少し広いといいなぁ…なんてお思いになられた方もいるのではないでしょうか?

 

チラシを隅から隅まで、よく観察すると「取引様態」と記載があるはずです。この「取引様態」というものはいくつか種類があるのです。

 

まずは多いもので「売主」です。チラシを作成するのは売主さんの中でも不動産を扱う業者さんが一般的です。仲介会社を通さずに直接買いたい方を探している状況です。この場合は、売主さんは仲介会社に仲介手数料を支払う必要がなく、買主さんも仲介会社に仲介手数料を支払う必要がありません。しかしながら、仲介会社が入らない事により、消費者である買主さんは、情報がきちんと伝わるのか、売主さん任せというデメリットが懸念されます。

 

続いてよくあるのが「仲介または媒介」です。「仲介または媒介」には、種類があります。この取引では、売主さん買主さんの間に仲介会社がいます。売主さん側の仲介会社・買主さん側の仲介会社と分かれる場合もありますし、売主さん・買主さん双方の間に1社の仲介会社が入り、各種の調整を行う事もあります。売主さん・買主さんにとっては仲介手数料を支払う必要がありますが、価格交渉や住宅ローンの取付等、エージェントとして仲介会社を使えるというメリットがあります。

 

珍しい形ではないですが、少ないのが「代理」です。売主さんから権限を与えられて「代理」として契約の締結も行います。「代理」では、売主さんから仲介手数料が出る事が多いです。買主さんも仲介手数料が発生する場合があります。売主さんが遠方で契約が難しい、大手不動産会社や売主さんの関連会社が販売をする等のケースが一般的です。

 

株式会社Tokyo&Internationalでは、取引様態に関係なく、お客様への情報の出し惜しみはしません。都合の悪い情報もお伝え致します。情報の非対称性は株式会社Tokyo&Internationalで会社の理念として掲げているものになります。安心できる不動産の取引は、株式会社Tokyo&Internationalにご用命ください。

345517_s
Access

区内やその周辺エリアを中心に中古住宅空き家査定・買上を行っています

概要

店舗名 株式会Tokyo&International
住所 東京都世田谷区駒沢2-16-1
サンドー駒沢ビル5階
電話番号 03-6450-9873
最寄り 東急田園都市線【駒沢大学駅】徒歩5分
営業時間 10:00~20:00
対応エリア 世田谷区、目黒区、大田区、杉並区他

アクセス

都内でも居住人気の高いエリアの物件を多数取り扱っています。世田谷区はファミリー層を中心に居住希望者が多い地域であるため、戸建てを中心に中古住宅でも比較的スムーズに販売まで進むケースが多く、できる限り好条件で販売できるようにお手伝いします。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事